歯周病

おうちのわんちゃんやねこちゃんのお口の中をのぞいていますか?

歯周病のサインは出ていませんか?(口臭がきつい、歯肉が赤い、歯肉から出血が見られる、歯がぐらつく、口を痛がるなど)

人では「体の健康はお口から」などと言いますがペットも同じです。

歯周病にかかると歯が抜けるだけでなく、心臓、腎臓、肝臓などの全身疾患に繋がる可能性もあります。

3歳以上のわんちゃんやねこちゃんの8割が歯周病になっていると言われています。

犬や猫の歯は、人と違っていわゆる虫歯にはなりにくいものです。
しかし、人と同じように食べ物のカスや唾液中の成分などから歯垢が発生し、その後歯石に変わります。犬や猫は人よりも歯垢が歯石なる速度も早く、3日ほどで歯石に変わると言われています。

歯周病の原因は歯垢や歯石の中の細菌とされています。細菌そのものや細菌の出す毒素によって歯肉炎が起こり、さらに進行すると歯の根元の歯周組織にまで炎症が拡がり歯周炎となります。

歯周病が進行し、重度になると、歯根周囲の骨まで溶け出し、口の中や外に穴が開いたり、ものを食べたときに顎の骨が折れたりすることもあります。ときには歯や顎だけではなく、歯周病は炎症を起こした部分から細菌が侵入して血流に乗って運ばれ、心臓や腎臓、肝臓にまで病気を引き起こすおそれもあります。

歯周病の治療は、軽度の場合は、歯垢・歯石の除去とお薬の投与などによって行いますが、歯周病が進行し歯を支えている骨(歯槽骨)まで破壊されている場合などは抜歯が必要となる場合もあります。進行度合いによって治療法が異なります。

歯周病の予防は、歯垢をためないこと、すなわち歯磨きを行うことです。
歯ブラシが効果的ですが、難しければ濡らしたガーゼやタオルを指に巻いたものなどでも構いません、歯と歯茎の境目をやさしく磨いてあげましょう。

小さいうちから歯磨きの習慣をつけることが大切です。

まずはお口の中をみたり触ったりするところから始めてみましょう。

歯磨きのやり方は当院のブログの「ペットの知恵袋」にもございますので良かったら参考にしてみて下さい。

是非、歯周病を防いで健康な生活を目指しましょう!

上部へスクロール