節分も終わり、次はバレンタインデーだ~と本命チョコや義理チョコやらの準備に焦ってらっしゃる方もいるのでは?
色々なイベント事をペット達と楽しみたくてもバレンタインデーはいけません!
なぜなら、イヌやネコはチョコレートを食べると中毒症状を起こす可能性があるからです。摂取量によっては死に至ります。
チョコレートや玉ねぎの危険性は、今や大体の飼い主さんがご存じで、日頃から気を付けているとは思いますが、ちょっとした不注意で食べられてしまう事もあるかもしれません。
【チョコレート中毒の原因】
チョコレート中毒は、チョコレートの主成分であるカカオに含まれる「テオブロミン」が原因で、この成分が中枢神経や心臓、呼吸器、筋肉に強い興奮作用を持っています。
イヌやネコは、ヒトに比べて、テオブロミンの分解と排泄にとても時間がかかるため、中毒症状を起こしやすくなっています。
テオブロミンの含有量はチョコレートのカカオのパーセンテージが高いほど多くなります。つまり、ミルクチョコレートよりダークチョコレートの方が毒性が強くなります。逆にカカオを含まないホワイトチョコレートは中毒の危険はかなり低くなります。
最近は健康志向のためかカカオの濃いものが好まれていますよね。
【症状は?】
チョコレートを摂取してから症状が出るまでは、およそ6時間~12時間と言われています。
その症状は
下痢、嘔吐、発熱、興奮、頻脈、不整脈、多尿、ふらつき、パンティング(息が荒くなる)、腹痛、痙攣などさまざまです。
摂取量が多い場合にはさらに昏睡状態から死に至ることもあります。
【どのくらい食べると危険なの?】
チョコレート中毒となる量は犬の体重・体格や個体差により差がありますが、テオブロミンの犬での致死量は、おおよそ100~200mg/kg(猫では80~150mg/kg)であるといわれています。軽度な異常は20mg/kg程度でみられ始め60mg/kgでも痙攣が起きる可能性があります。
チョコレートの枚数に換算すると、
危険なチョコレートの目安量は
【体重5kgの小型犬の場合】
・ミルクチョコレート約2枚
・ダークチョコレート約2/3枚
【体重15kgの中型犬の場合】
・ミルクチョコレート約6枚
・ダークチョコレート約2枚
【体重30kgの大型犬の場合】
・ミルクチョコレート約11枚
・ダークチョコレート約4枚
※板チョコ1枚=60gとして計算
またココアにもカカオが含まれているので、ココアやチョコレートで作ったケーキなどの加工食品も絶対に与えないで下さい。
中毒量を摂取していなくても、チョコレートは脂肪分が多いので、食べると急性膵炎になることもあります。
【治療方法】
治療としては、有効な解毒剤はありませんので、腸で吸収される前に吐かせることが重要です。一般的に誤食後2時間が目安となり、それより早ければ効果が期待できます。
摂取してから数時間経過してる場合は、催吐処置や胃洗浄などの効果は低く、輸液や抗痙攣薬、抗不整脈薬などの対症療法をしていくほかありません。
万が一誤って食べてしまった場合は、摂取したチョコレートの種類や量、摂取してからの時間を把握し、すみやかに動物病院に相談、受診して下さい。
飼い主さん自身が無理に吐かせたりすると症状が悪化する場合もありますのでくれぐれも気をつけてください。